ー国土交通省 登録講習機関認定スクールー
01
02
03
「ドローンの将来性・可能性を知りたい」
「実際にドローンを飛ばしてみたい」
「ドローンについての知識や・技術を学びたい」
本気で仕事にしたい方へ。
まずは無料説明会に奮ってご参加ください!
都会・郊外からもアクセスの良い池袋で、
ドローンについて学びましょう!
2022年12月5日に改正航空法が施行され「無人航空機操縦者技能証明」(ドローンの国家ライセンス制度)が始まりました。
つきましては、一等・二等無人航空機操縦士(二等資格)講習を開始いたします。
尚、初学者の方が一等資格を目指す場合、従来のJUIDA認定スクールを受講した後に、国家操縦ライセンスコースを受講いただく方が、講習時間の大幅な短縮や費用に関してのメリットがありますので、興味関心がある方はお気軽にお問い合わせください。
※経験者はJUIDA「無人航空機操縦技能」を取得している方が対象となります。
2022年12月5日に改正航空法が施行され「無人航空機操縦者技能証明」(ドローンの国家ライセンス制度)が始まりました。
つきましては、一等・二等無人航空機操縦士(二等資格)講習を開始いたします。
尚、初学者の方が一等資格を目指す場合、従来のJUIDA認定スクールを受講した後に、国家操縦ライセンスコースを受講いただく方が、講習時間の大幅な短縮や費用に関してのメリットがありますので、興味関心がある方はお気軽にお問い合わせください。
※経験者はJUIDA「無人航空機操縦技能」を取得している方が対象となります。
一等ライセンス
有人地帯において補助者なしでドローンを飛ばしたい方が取得しております。
二等ライセンス
一定の飛行において承認・許可不要でドローンを飛ばしたい方が取得しております。
限定解除の受講にあたっては、国家資格である「二等資格」、「一等資格」の資格保有者が対象になります。
また、初心者・経験者問わず同一料金となります。
JUIDA認定ドローンライセンス取得に必要な知識と技術を学ぶことができる3つのコースをご用意し、
機材の購入サポートや、模擬飛行練習も行える環境も整えました。
技術
操縦技能コース
運航管理責任者及びドローンパイロットに求められる運用に関する専門的な知識や利活用に関する実技(機体点検・操縦・撮影)を習得できます。
技術・安全管理
操縦技能・安全運航
管理者講習コース
3日間の講習でJUIDA『操縦技能証明証』、『安全運航管理者証明証』の同時取得ができます。
安全管理
安全運航管理者講習コース
無人航空機の運航に関わる十分な安全と法律の知識を有し、飛行業務の安全を管理するJUIDA安全運航管理者になるための講習です。
※なお、スクール受講修了後にJUIDAにライセンス申請手続きが必要です(別途料金)
清水 彰Akira Shimizu
JUIDAスクール講師
JUIDA無人航空機操縦技能証明証
JUIDA無人航空機安全運航管理者証明証
DJI CAMP SPECIALIST
第二級陸上特殊無線技士ドローン検定一級
CM撮影(ロケ)現場経験30年以上
ドローン撮影現場経験5年以上1,000時間以上
東日本大震災ボランティアに参加
下川 拓斗Takuto Shimokawa
JUIDAスクール講師
JUIDA無人航空機操縦技能証明証
JUIDA無人航空機安全運航管理者証明証
ドローン撮影現場経験2年以上300時間以上
齊藤 寿記Toshiki Saito
アシスタントインストラクター
UAS Level2 資格
JUIDA無人航空機操縦技能証明証
JUIDA無人航空機安全運航管理者証明証
今ドローン操縦士が世の中で求められています!現場で活躍するドローンパイロットをご紹介します。
「さいたまランフェス2022-23(2023年1月21,22日)」に協賛し、ドローン操縦体験ブースを出展いたしました。 大会参加者や同伴者の方々にご参加いただき、ドローンの魅力や興味関心にお伝えすることができました。 ドローンによって、繋がりを増やせることはとても素晴らしいことだと改めて実感できる内容になりました。 さらに詳しい内容は、新着情報欄「さいたまランフェス2022-23」に出展しました。」に記載がございますのでぜひご覧くださいませ。
企業ビデオ撮影に伴う撮影依頼でした。会社メンバーからのお祝いビデオレターとしてお使いいただき、パイロット補助として当校スクール卒業生に同行していただきました。資格取得後、ドローン空撮・点検等のビジネス体験も行っておりまして、現場を体験することでドローンビジネスへの大きな一歩となっております。
ドローンを使用して空撮作業を行いました。会社PR用動画の撮影を行い今までにない撮影や作業時間を削減できたと喜んでいただけました。ドローン撮影ならではの映像を撮影することができ、時間や経費の削減にも繋げることもできます。今後は、ドローン発展に伴い空撮の他に記念撮影や広告用動画の撮影もいたします。
塾の施設を使用し、ドローンイベントを開催しました。小学生から大人までたくさんの方にご参加いただきドローン操縦方法をお伝えいたしました。年齢関係なく自分で考え、何度もチャレンジし成功したときの喜んでいる姿がとても印象的なイベントでした。このような体験会イベントでは、少人数でも体験することができる為、手厚いサポートのもと体験会イベントできることが魅力です。
dsiドローンスクール池袋駅前校
〒170-0013 東京都豊島区東池袋1-10-1
住友池袋駅前ビル3階
TEL:0120-395-550(9:00〜18:00)
〒170-0013 東京都豊島区東池袋1-10-1 住友池袋駅前ビル3階
TEL:0120-395-550(9:00〜18:00)
受講場所は池袋駅 徒歩3分の好立地
池袋駅東口から徒歩3分。都心からもアクセスが良く仕事帰りでも手軽に通うことができます。
随時受講日程の調整可能
当スクールは、個別で日程調整可能となります。ご自身の都合に合わせて受講ができます。
卒業後もサポートが充実
各種申請サポートや機体購入特別割引(アドバイス付き)及び保険のご案内、さらに資格取得後も飛行練習に活用できる場所を利用できます。※利用可能日時は担当よりご連絡いたします。
STEP
1
無料説明会申し込み
無料説明会へボタンをクリックし、必要情報を入力のうえ、お申込みを完了してください。
STEP
2
担当者からのメール確認
申し込み完了後に、ドローンスクール池袋駅前校の担当者からメールにてご連絡いたします。詳細はメールをご確認ください。
STEP
3
無料説明会に参加(オンラインも開催)
ドローンスクール池袋駅前校の講師が以下の項目についてご説明します。
・ドローン業界について
・スクールの紹介と施設について
・各コースについて
・その他
STEP
4
入校申し込み
無料説明会で入校の申し込みについてご案内します。お客様のご希望のコースにお申し込みください。
コースの申し込みはこちら。
STEP
5
入校
入校申し込み完了後、入校のご案内をお送りいたします。講師陣共々皆様にお会いするのを楽しみにしております!
申し込みについて
受講の申し込みをしたいのですが、どのように申し込めばいいでしょうか?
受講申し込みは、フリーダイヤル0120-395-550にお電話いただくか、当サイトの【受講申込フォーム】よりお申込みいただけます。詳しくはお問合せください。
資料請求をお願いしたいのですが。
フリーダイヤル0120-395-550または【資料請求フォーム】より、資料請求の旨をお問合せください。郵送またはPDFデータにて資料をお送りいたします。
ドローンを一度も操作したことがなくても大丈夫ですか?
はい。一度も操縦したことがない方や、操縦に自信がない方も、講師が一から丁寧にお教えしますのでご安心ください。
外国籍の方は受講可能でしょうか?
はい。外国籍の方でも、受講資格を満たしている方は講習を受けることができます。※講習時や、使用する教材は日本語のみです。
受講日はいつですか?
dsiドローンスクール池袋駅前校では、個別で日程調整可能となります。ご自身の都合に合わせて受講ができます。
どのような方が受講されていますか?
職業、使用目的も多種多様です。年齢層は20代から60代まで幅広い方が受講されており、女性の受講者も増えて来ています。
受講料金の支払い期限はいつですか。
お支払いにつきましてはお申し込み後1週間以内及び受講開始前々日までのお支払いをお願い致します
入校申し込み後にキャンセルした場合、返金してもらえますか。
キャンセル日が入校14日前までの場合は全額返金いたします。万一こちらを過ぎてしまいますと、13日前~8日前は受講料の50%、7日前~受講日当日(無連絡不参加及び受講開始後の取消)は受講料の100%の金額をお支払いいただきます。
受講について
受講の際にドローンは自分で用意しなくてはいけませんか?
講習で使用するドローンは、当スクールにてご用意いたします。受講料には、練習機の料金も含みます。
持ち物や服装はどのようにしたらいいですか?
筆記用具をお持ちください。服装は動きやすい格好でお願いいたします。
資格は国家資格ですか?
JUIDA操縦技能・安全運航管理者の資格は、民間資格となります。当スクールは、JUIDAの認定制度により認定されたドローンスクールです。受講していただいた方には修了証を発行いたします。その修了証をもとにJUIDAが定める申請手続きを行いますと、該当する証明証がJUIDAより交付されます。尚、12月5日より導入された一等・二等ライセンスは国家資格となります。
複数名で受講できますか?
はい、複数名での受講も可能です。事前に人数をお知らせください。
注意事項
新型コロナウイルス感染症対策について
当社では感染症対策を徹底しております。ご来社される方には以下のお願いとご協力を頂いております。
① 来社時のマスク着用
② 来社時の手指アルコール消毒
③ 来社時の検温実施
※検温にて発熱(37℃以上)が確認された場合には、入室をご遠慮頂く場合がございます。あらかじめご了承ください。