国家操縦ライセンスコース

国家資格コース

2022年12月5日に改正航空法が施行され「無人航空機操縦者技能証明」(ドローンの国家ライセンス制度)が始まりました。
つきましては、一等・二等無人航空機操縦士(二等資格)講習を開始いたします。
尚、初学者の方が一等資格を目指す場合、従来のJUIDA認定スクールを受講した後に、国家操縦ライセンスコースを受講いただく方が、講習時間の大幅な短縮や費用に関してのメリットがありますので、興味関心がある方はお気軽にお問い合わせください。
※経験者はJUIDA「無人航空機操縦技能」又は「HP掲載講習団体」で資格取得している方が対象となります。

2022年12月5日に改正航空法が施行され「無人航空機操縦者技能証明」(ドローンの国家ライセンス制度)が始まりました。
つきましては、一等・二等無人航空機操縦士(二等資格)講習を開始いたします。

尚、初学者の方が一等資格を目指す場合、従来のJUIDA認定スクールを受講した後に、国家操縦ライセンスコースを受講いただく方が、講習時間の大幅な短縮や費用に関してのメリットがありますので、興味関心がある方はお気軽にお問い合わせください。
※経験者はJUIDA「無人航空機操縦技能」又は「HP掲載講習団体」で資格取得している方が対象となります。

  • 一等ライセンス

    初学者プラン

    料金
    ¥880,000(税込)
    修了審査回数
    1回分込み
    受講時間
    座学:18時間
    実技:50時間
    受講日数
    最短11日

    経験者プラン

    料金
    ¥297,000(税込)
    修了審査回数
    1回分込み
    受講時間
    座学:9時間
    実技:10時間
    受講日数
    最短4日
    おすすめ

    有人地帯において補助者なしで
    ドローンを飛ばしたい方が取得しております。

  • 二等ライセンス

    初学者プラン

    料金
    ¥275,000(税込)
    修了審査回数
    1回分込み
    受講時間
    座学:10時間
    実技:10時間
    受講日数
    最短4日
    おすすめ

    経験者プラン

    料金
    ¥107,000(税込)
    修了審査回数
    1回分込み
    受講時間
    座学:4時間
    実技:2時間
    受講日数
    最短2日

    一定の飛行において承認・許可不要で
    ドローンを飛ばしたい方が取得しております。

お得なパックプラン

働きたい方向け 大人気 期間限定
二等+産業講習プラン 二等初学者+一等経験者プラン 全部盛プラン(民間+国家)
料金
¥308,000
料金
¥495,000

料金
¥605,000
修了審査回数
1回分込み
修了審査回数
2回分込み
修了審査回数
3回分込み
受講時間
座学:11.5時間
実技:11.5時間
受講時間
座学:19時間
実技:20時間
受講時間
座学:22時間
実技:23時間
受講日数
最短3日
受講日数
最短8日
受講日数
最短9日

※限定解除(夜間飛行・目視外飛行)は別途費用がかかります。
※産業講習は受講者が5名揃い次第のご案内となります。

働きたい方向け
二等+産業講習プラン
料金
¥308,000
修了審査回数
1回分込み
受講時間
座学:11.5時間
実技:11.5時間
受講日数
最短3日
大人気
二等初学者+一等経験者プラン
料金
¥495,000

修了審査回数
2回分込み
受講時間
座学:19時間
実技:20時間
受講日数
最短8日
期間限定
全部盛プラン(民間+国家)
料金
¥605,000
修了審査回数
3回分込み
受講時間
座学:22時間
実技:23時間
受講日数
最短9日

※限定解除(夜間飛行・目視外飛行)は別途費用がかかります。
※産業講習は受講者が5名揃い次第のご案内となります。

限定解除(追加講習)

限定解除の受講にあたっては、国家資格である「二等資格」、「一等資格」の資格保有者が対象になります。

  • 国家ライセンス保有者限定

    一等・二等資格 限定解除(追加講習)

    目視外飛行

    日程
    1日間
    費用
    一等ライセンス(初学者):94,000円(税込)
    一等ライセンス(経験者):77,000円(税込)
    二等ライセンス(初学者):44,000円(税込)
    二等ライセンス(経験者):33,000円(税込)

    夜間飛行

    日程
    1日間
    費用
    一等ライセンス:38,500円(税込)
    二等ライセンス:33,000円(税込)

一等<初学者・経験者共通>

補講・再審査 料金 備考
補講料(座学) 10,000 1コマ料金
補講料(実技) 18,000 1時間料金
再実施修了審査料 17,000 1回料金

二等<初学者・経験者共通>

補講・再審査 料金 備考
補講料(座学) 8,000 1コマ料金
補講料(実技) 15,000 1時間料金
再実施修了審査料 17,000 1回料金

\気軽に質問もできるのでオススメ/

ドローンのイラスト

無料説明会に申し込む

詳細はこちらをクリック

\気軽に質問もできるのでオススメ/

ドローンのイラスト

受講を申し込む

詳細はこちらをクリック

国家操縦ライセンス取得に係る費用

1dsiドローンスクール池袋駅前校(登録講習機関)へのお支払い

料金表はこちら 《講習料、実地修了審査料》

2指定試験機関へのお支払い
《受講申請費用》

試験手数料はこちらをタップ
※支払い方法や試験内容によって手数料が違います。

3国土交通省へのお支払い
《交付申請費用》

無人航空操縦者技能証明の交付申請費用
一等二等ともに3,000円 ※一等は別途登録税3,000円が必要です

受講に際しての事前準備

国家資格申込書をご提出いただきます。その際に次の書類が必要となりますので予め準備をお願いいたします。

1技能証明申請者番号の取得

取得方法はこちらをご確認ください。

2本人確認書類

運転免許証、保険証、マイナンバーカード、学生証
※経験者として受講される場合は、国土交通省ホームページ掲載団体発行の証明証

3住民票の写し

本籍地記載、6カ月以内に作成したもの

4顔写真

「縦:30mm×横24mm」裏面に氏名及び生年月日を記入したもの)

受講資格

  • 1

    満16歳以上となります。また、未成年者の場合は親権者の同意が必要です。

  • 2

    技能証明申請者番号を取得している必要があります。

  • 3

    規則第236条の47第1項の規定による別表第六に定められる身体検査基準に適合しない場合は受講できません。
    ※運転免許証をお持ちの方は合格となります。 詳細はこちら

  • 4

    航空法の規定による欠格事由にあたる方は受講できません。 詳細はこちら

無人航空機操縦者技能証明書取得までの流れ
(国家操縦ライセンス)

STEP1

「技能証明申請者番号」の取得

  • ドローン情報基盤システム2.0(以下DIPS2.0)にてアカウントを作成
  • DIPS2.0にて技能証明申請者番号を取得
STEP2

受講申し込み

お客様のご希望のコースにお申し込みください。

STEP3

受講料等のお支払い

  • 申し込み後1週間以内及び受講開始前々日までに受講料等をお支払いください。
  • 受講料のご入金をもってお申込み完了となります。
STEP4

学科、実地講習の受講

  • 国家資格操縦ライセンス(初学者向け、経験者向け)の講習を開講しています。
  • 実地講習は基本(昼間、目視内、25㎏未満)のほか限定変更(目視外、夜間)も選択できます。
  • 初学者、経験者それぞれに受講時間が決められています。

※当校の場合、経験者はJUIDA操縦技能証明証取得者を対象としています。
※経験者は受講時間が短縮されます。

STEP5

実地修了審査の受験

  • 実地修了審査は「指定試験機関」同一の基準で行います。
  • 実施修了審査は、机上試験、口述試験、実地試験で構成されます。
  • 持ち点100点からの減点方式で、一等資格は80点以上、二等資格は70点以上を確保する必要があります。
  • 学科及び実地講習を受講し、実地修了審査に合格された方には、講習修了証明証及び証明書番号を発行します。

※このことにより指定試験機関での実地試験が免除されます。

STEP6

学科試験の受験

  • 指定試験機関(一般財団法人日本海事協会 以下ClassNK)のホームページから学科試験の受験を申し込みます。
  • 試験申込システムに利用者登録(アカウント開設)して受験資格を確認します。
  • ClassNKから受験資格の確認及びCBT(Computer Based Testing)試験実施会社の案内が来ます。
    詳細はClassNKのHPを参照
  • CBT試験実施会社(プロメトリック株式会社)のホームページにてプロメトリックIDを取得し、学科試験(会場、日時)を予約、受験料を支払い、予約した会場にて学科試験を受験します。
  • 問題形式:三肢択一式(一等は70問/二等は50問)
  • 試験時間:一等は75分/二等は30分
  • 合格した場合、「試験合格証明書」が発行されます。有効期間は2年間です。
    詳細はプロメトリック社のHPを参照
    サンプル問題はここを参照↓
    一等資格はこちら  二等資格はこちら
STEP7

「無人航空機操縦者技能証明書」の取得

  • 全ての試験に合格後、国土交通省のDIPS2.0にて技能証明書の発行申請を行い取得します。
  • 技能証明書は郵送されます。
  • 技能証明書の有効期限は3年です。

講習会場

PMO池袋 2F

〒170-0013 東京都豊島区東池袋1-25-6(マップ

スポルティーヴォ戸田

埼玉県戸田市 新曽1400(マップ

受講前に知っておきたい情報

1無人航空機操縦者技能証明について

一等無人航空機操縦士(一等資格)
航空法でこれまで認められなかった有人地帯(第三者上空)での補助者無し目視外飛行が可能な技能を有することを証明する資格。

二等無人航空機操縦士(二等資格)
航空法で国土交通大臣の許可承認が必要とされている一定の空域や一定の飛行の方法のうち一部(人口集中地区、夜間、無人地帯での目視外、距離の確保)についての申請手続きが不要となる資格。

2機体認証について

制度の詳細はこちら

3無人航空機の飛行許可・承認手続

詳細はこちら

4登録講習機関について

「無人航空機操縦者技能証明等」を取得しようとする方々に対し、無人航空機の飛行に必要な技能(知識及び能力)を付与するための、国が定める施設及び設備、講師等に係る要件を満たした民間業者を登録講習機関として登録する制度。

\気軽に質問もできるのでオススメ/

ドローンのイラスト

無料説明会に申し込む

詳細はこちらをクリック

\気軽に質問もできるのでオススメ/

ドローンのイラスト

受講を申し込む

詳細はこちらをクリック

運営会社

日本は、世界が認める「ものづくり」としての最先端の技術を持っている国です。
当社は、その「ものづくり日本」のお客様に対し、IT・機械・建設・営業・事務など各種分野で
幅広く、人材の派遣から紹介までをサポートする総合人材サービス会社として平成22年7月に創業いたしました。

スクール開設に至っては、さまざまな分野「農業」「物流」「測量」「災害」
「土木」「建設」「点検」「撮影」「趣味」などに於いて、
あなたの仕事や趣味に翼を付ける(Add wings to your work)をキャッチフレーズに
次世代を担う人材や現場業務のIT化を目指す人材育成を目的としております。

受講される皆様が期待するドローン技術を提供できるよう精進していきます。

運営会社:株式会社セレクティ

これからは、ここからSelecty

無料相談会に申込み

(オンラインも開催中)

大好評御礼 9月キャンペーン 大好評御礼 9月キャンペーン
×