衝撃プライス二等ライセンス
※経験者 99,000円(税込)〜
2022年12月5日に改正航空法が施行され「無人航空機操縦者技能証明」(ドローンの国家ライセンス制度)が始まりました。
つきましては、一等・二等無人航空機操縦士(二等資格)講習を開始いたします。
尚、初学者の方が一等資格を目指す場合、従来のJUIDA認定スクールを受講した後に、国家操縦ライセンスコースを受講いただく方が、講習時間の大幅な短縮や費用に関してのメリットがありますので、興味関心がある方はお気軽にお問い合わせください。
※経験者はJUIDA「無人航空機操縦技能」又は「HP掲載講習団体」で資格取得している方が対象となります。
2022年12月5日に改正航空法が施行され「無人航空機操縦者技能証明」(ドローンの国家ライセンス制度)が始まりました。
つきましては、一等・二等無人航空機操縦士(二等資格)講習を開始いたします。
尚、初学者の方が一等資格を目指す場合、従来のJUIDA認定スクールを受講した後に、国家操縦ライセンスコースを受講いただく方が、講習時間の大幅な短縮や費用に関してのメリットがありますので、興味関心がある方はお気軽にお問い合わせください。
※経験者はJUIDA「無人航空機操縦技能」又は「HP掲載講習団体」で資格取得している方が対象となります。
一等ライセンス
有人地帯において補助者なしでドローンを飛ばしたい方が取得しております。
二等ライセンス
一定の飛行において承認・許可不要でドローンを飛ばしたい方が取得しております。
限定解除の受講にあたっては、国家資格である「二等資格」、「一等資格」の資格保有者が対象になります。
また、初心者・経験者問わず同一料金となります。
補講・再審査 | 料金 | 備考 |
---|---|---|
補講料(座学) | 7,500 | 1コマ料金 |
補講料(実技) | 15,000 | 1時間料金 |
再実施修了審査料 | 22,000 | 1回料金 |
補講・再審査 | 料金 | 備考 |
---|---|---|
補講料(座学) | 5,000 | 1コマ料金 |
補講料(実技) | 12,000 | 1時間料金 |
再実施修了審査料 | 22,000 | 1回料金 |
1dsiドローンスクール池袋駅前校(登録講習機関)へのお支払い |
料金表はこちら 《講習料、実地修了審査料》 |
---|---|
2指定試験機関へのお支払い 《受講申請費用》 |
試験手数料はこちらをタップ |
3国土交通省へのお支払い 《交付申請費用》 |
無人航空操縦者技能証明の交付申請費用 |
国家資格申込書をご提出いただきます。その際に次の書類が必要となりますので予め準備をお願いいたします。
1技能証明申請者番号の取得 |
取得方法はこちらをご確認ください。 |
---|---|
2本人確認書類 |
運転免許証、保険証、マイナンバーカード、学生証 |
3住民票の写し |
本籍地記載、6カ月以内に作成したもの |
4顔写真 |
「縦:30mm×横24mm」裏面に氏名及び生年月日を記入したもの) |
STEP1 |
「技能証明申請者番号」の取得
|
---|---|
STEP2 |
受講申し込みお客様のご希望のコースにお申し込みください。 |
STEP3 |
受講料等のお支払い
|
STEP4 |
学科、実地講習の受講
※当校の場合、経験者はJUIDA操縦技能証明証取得者を対象としています。 |
STEP5 |
実地修了審査の受験
※このことにより指定試験機関での実地試験が免除されます。 |
STEP6 |
学科試験の受験
|
STEP7 |
「無人航空機操縦者技能証明書」の取得
|
埼玉県比企郡川島町上大屋敷100番地
※川島町役場様に拝借しております。
〒170-0013 東京都豊島区東池袋1-25-6
1無人航空機操縦者技能証明について |
一等無人航空機操縦士(一等資格) |
---|---|
2機体認証について | |
3無人航空機の飛行許可・承認手続 | |
4登録講習機関について |
「無人航空機操縦者技能証明等」を取得しようとする方々に対し、無人航空機の飛行に必要な技能(知識及び能力)を付与するための、国が定める施設及び設備、講師等に係る要件を満たした民間業者を登録講習機関として登録する制度。 |
注意事項
新型コロナウイルス感染症対策について
当社では感染症対策を徹底しております。ご来社される方には以下のお願いとご協力を頂いております。
① 来社時のマスク着用
② 来社時の手指アルコール消毒
③ 来社時の検温実施
※検温にて発熱(37℃以上)が確認された場合には、入室をご遠慮頂く場合がございます。あらかじめご了承ください。